今日も私の留学先であるエグモントホイスコーレの授業についてご紹介したいと思いますが、今日は「芸術」の授業で行った「椅子作成」についてご紹介したいと思います。
↑授業で作った作品私が書く記事は「芸術」の授業ばっかりですが、、、本当はスポーツや音楽、その他も選択できる授業は沢山あります!が、私はデンマークに「デザイン」を勉強しにきているので授業も「デザイン」に関係する授業を沢山とりました☆
ので、ネタとなる内容が「芸術」の授業のことばかりになってしまうのですが、、、(笑)、そんな授業あるんだー程度にみて頂けたら幸いです(^_^;)
と話はそれましたが、とある「芸術」の授業の時間の時に渡されたのはなんと「椅子一脚」!「今日はこれをキャンバスにして好きなイラストやデザインをつくってよいよ」と言われ、1日かけて「椅子のデザイン」をする授業を行いました。
↑実際にもらったイス「椅子一脚」も生徒一人ひとりにくれるなんて、太っ腹な学校だなあーと思いつつ、デザインを考えていると、、、日本人たちが考えている間にデンマーク人は早くも手を動かし始めました。
毎度毎度そうなのですが、デンマーク人は色々物事を考え付くこと、そしてそれを実行するのがとても速い!!日本人は道筋をしっかりたてて、ゴールまで決めないと、動き出せない人が多い気がしますが、デンマーク人は思い立ったら即行動!という感じで、ゴールは決まっていなくてもとりあえず手を動かしはじめます。考えながらゴールを探すという感じでしょうか。そのスピードは人によってまちまちですが、でもあっとう的に、何かモノをつくらせると日本人よりデンマーク人の方が早い気がします><国民性や教育のされ方の違いなのではないかと最近思ってしまう程!
と、だいぶ話はそれましたが、そんなこんなでデンマーク人がどんどん椅子に絵を描いたり、色を塗っている間に私もやっとデザインを思いつき、作成開始。
↑作成中の風景私が作り終わる頃には、デンマーク人の生徒は既に椅子の作成はとっくのとうに終わり、他の作品をつくっていましたが、、、(笑)、作品を作る時間はいつも色々悩みますが、作品つくりに没頭できるのでとても楽しいです☆
「芸術」の授業の中では、この椅子以外にも立体ポスターや絵画など、様々なものを作りましたが学期末には学校の入口スペースに展示スペースを設け、全校生徒に作品をみてもらえるように、作品を展示しました。
自分で作品をつくる事自体も楽しいけれど、発想力豊かなデンマーク人達の作品を見れる、そして作っている過程を見れるのはとても勉強になります。
授業の度に色々な発見があり、とても楽しい授業だったので、受講して良かったなと思いました☆
スポンサーサイト